福祉住環境コーディネーター検定試験とは
福祉住環境コーディネーター検定試験は、高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザーとしての知識の理解度を検定するものです。福祉や医療、住宅改修、福祉用具などの幅広い知識と、各種の専門職と連携をとりながらクライアントに適切な住宅改修プランのアドバイス能力が身についているかどうかが問われます。建築分野の資格でありながら、受験者の大多数が福祉関連の資格取得者となっています。特に2級と3級はホームヘルパー、介護福祉士といった介護職の人の受験が圧倒的に多いのが特徴です。
福祉住環境コーディネーター検定試験試験要綱
- 級
- 1級、2級、3級
- 受験資格
- 2級と3級は制限なし。2級からの受験や、3・2級を同日に受験することも可能。1級は2級に合格している事。
- 試験方式
- マークシート(1級は記述式もあり)
- 各級基準
- 3級:福祉と住環境の関連分野の基礎的な知識の理解
- 2級:3級レベルの知識に加え、福祉と住環境等の知識を実務に活かすために、幅広く確実な知識と各専門職と連携して具体的な解決策を提案できる能力
- 1級:3級・2級で得た知識をもとに、新築や住宅改修の具体的なプランニングができ、さらに安全で快適なまちづくりへの参画など、幅広い活動ができる能力
- 試験時期
- 7月、11月(1級は1月のみ)
- 申し込み方法・時期
- 4月末~5月末、9月中旬~10月中旬。申し込みはインターネット
- 試験地
- 全国各地
- 検定料
- 3級:4,200円
- 2級:6,300円
- 1級:10,500円
- 実施団体
- 東京商工会議所 検定センター
- 備考
ユーキャンの福祉住環境コーディネーター2・3級講座 教育訓練給付制度対象
おすすめコンテンツ
資格・検定試験概要
当サイトでご紹介しているお仕事に関連した資格、検定を中心に試験の概要をまとめています。
資格講座人気ランキング
あなたが学びたい講座は何位?資格講座の人気ランキングをチェックしよう。
通信講座で資格を取得
通学講座で資格を取得
国の制度を利用しよう
資格を取得するために通信講座や通学講座を受講するとそれなりに費用がかかってきます。しかし、条件を満たせば国から補助を受ける事が出来ます。それは教育訓練給付金です。
資料請求、体験講座申し込み
おすすめ求人サイト比較
- 就職・転職求人サイト比較
- IT業界求人サイト比較
- ファッション・美容業界求人サイト比較
- 医療・福祉業界求人サイト比較
- 癒し系、教育、その他業界求人サイト
- 派遣会社求人サイト比較
- アルバイト求人サイト比較
女性のための転職サイト
初めての派遣
派遣が初めての方のための知っておきたい基礎知識と都道府県別で仕事が探せる派遣求人サイトをご紹介しています